私の地域では1歳半の子どもは個別内科健診と集団でおこなう歯科検診があります。
集団検診の前に内科健診には行っておいてくださいとのことだったので市からもらった書類と母子手帳を持って早速行ってきました。
1歳半健診~病院についてからの流れ~
風邪などを引いたらいつもお世話になってる病院で予約を取っていったので、受付で書類と母子手帳を渡したら、すぐに私たちの順番がやってきました。
身長・体重・頭囲・胸囲の測定
まずはじめに、ぷくを裸にして体重や身長を測っていきました。
抱っこをしていた私が横に寝ころばせた瞬間から「イヤー!」と私の方に手を伸ばしてジタバタ。
身長や頭囲などを測るため看護婦さんも押さえつけないとならないため、もっとジタバタと大泣きになり、看護婦さんも大変そうでした…。
そんなぷくのサイズを公開
身長:79.7cm
体重:11.28kg
頭囲:48.5cm
目の検査
次に先生が「こっちを見てね~」と、赤と青がチカチカ光る機械を目の前に持ってきて目の検査のはじまり。これは本当にすぐ終了。これで近視・遠視・乱視・偏視が分かるそう。

最後にもらったグラフもこんな感じ。青の中に入っていればいいそうです。
心臓に雑音がないかの検査
胸と背中に聴診器を当てて、心臓の音を聞く検査。病院に行ったらよくやりますよね。これも本当に一瞬。
お腹のエコー
妊婦のときにしてもらっていたエコー検査のように、ぷくのお腹にジェルを塗りエコーでみていきます。これまでずっと泣いていたぷくですが、驚いたのか気持ちよかったのか、ここでピタリと泣きやみボッーとし始めました。
後に胃と腎臓のエコー写真を見せてもらったのですが、私にはどうなっているのかよくわかりませんでした…。
最後に先生との問診
やっと最後先生との問診です。何を言われるかなとここが1番ドキドキ。
「ママ・パパなど意味のある言葉はなにかしゃべりますか?」と聞かれたので、
「お母さん・まんま(食べ物)・ブッブー(車)他には~」と考えていたところ、「3つ言えれば充分です」と言われ、この質問はおしまい。
そして「何か気になることはありませんか?」と聞かれたので、ぷくの癇癪がひどいことを説明すると、1歳半の子どもは上手に言葉で思いを伝えられないので良くあることですよとバッサリ。
そして「今のところ何も問題はないですよ」と言われ、先生の問診は終了しました。
あっという間に終わった健診
もっと小難しいことを聞かれたりするのかな?と思っていたのですが、所要時間10分くらいであっさり終わったという印象です。
次は集団歯科検診、口を開けるのを嫌がってまた大泣きするだろうと思いますが、ぷくに頑張ってもらいます。